Quantcast
Channel: Planet MySQL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1081

MySQL Utilities 1.6

$
0
0
本エントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015 の24日目です。

MySQL Utilitiesというpythonの便利なスクリプト集があります。1.0のときに梶山さんのブログエントリで紹介されました。その後1.1, 1.2とバージョンを重ね、1.3の時には以下のエントリにて21ユティリティとなり、その主要なツールについて説明してあります。MySQL Utilities特有のコマンドラインとか、おおまかな動作イメージは今でも以下のエントリが参考になると思います。

Pythonで作られた便利なコマンドラインツール MySQL Utilities(Think IT)

MySQL Utilities 1.4.2で二つのユティリティが追加され、合計23ツールになりました。

5.15 mysqlrplms : マルチソースレプリケーションの設定と開始(@do_akiさん対抗?)
5.19 mysqlrplsync : レプリケーション同期チェッカー

MySQL Utilities 1.4くらいになると参考になる記事もちらほら。以下はPerconaによるmysqlrpmadminとmysqlfailoverの記事。

MySQL Utilitiesでフェイルオーバ - mysqlrpladmin
Failover with the MySQL Utilities: Part 2 – mysqlfailover



現在MySQL Utilitiesは1.5がGAを向かえ、現在1.6が開発中です。
1.5では上記紹介した記事などを参考にして、一度使ってみてください。

現在開発中の1.6(2015-12-24時点でMySQL Utilities 1.6.2 beta)ではいくつかツールが追加されています。

1.6.0では次の二つのユティリティが追加され、合計25ツールになった。

5.3 mysqlbinlogmove : バイナリログ再配置ユティリティ
5.14 mysqlgrants : オブジェクト毎のGRANTS表示

1.6.1では次の三つのユティリティが追加され、合計28ツールになった。

5.4 mysqlbinlogpurge : バイナリログパージユティリティ
5.5 mysqlbinlogrotate : バイナリログローテートユティリティ
5.26 mysqlslavetrx : スレーブトランザクションスキップユティリティ

1.6の目玉はmysqlslavetrxではないでしょうか? これはGTIDを利用したレプリケーションで、スレーブのエラーをスキップするために、空トランザクションを複数打つかわりに利用できるものです。詳しくはこちらをご参照ください。

Fixing errant transactions with mysqlslavetrx prior to a GTID failover(Percona)

Firebird Advent Calendar 2015でへろへろな私です。なんか結局各バージョンの紹介とリンクを紹介しただけで終わってしまいました。申し訳ねぇっす。

明日はみんなも大好きヒゲもじゃギークのサンタクロース、@nippondanjiさんのエントリです!

JUGEMテーマ:コンピュータ

PlanetMySQL Voting: Vote UP / Vote DOWN

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1081

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>