Quantcast
Channel: Planet MySQL
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1081

Memcached1.4系をWindowsにインストールする。x64編。

$
0
0
以前Win32編を下記に紹介しましたが、今度はそれのx64編。

MemcachedをWindowsにインストールする。

Memcachedはメモリをたくさん利用するのでやはりx64で利用するのがスジ。そして、Win7や最近のWindows Serverでは64-bitが当たり前、ということで、以下に紹介します。

現在(2010-09-03) 本家は1.4.5が最新です。最初に私が1.4.x系列のWindows版を知ったときは、それよりも一つ古い1.4.4が最新版でした。

memcached Windows 64-bit pre-release available!

しかし、現在は以下のサイトで最新版である1.4.5が公開されています。(Windows 32-bit版もあります)

memcached binary packages(NorthScale)



ダウンロードして、展開すると以下の三つのファイルが生成されます。

2010/09/07 10:55 560,458 libgcc_s_sjlj-1.dll
2010/09/07 10:55 507,640 memcached.exe
2010/09/07 10:55 154,699 pthreadGC2.dll

管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、下記のコマンドでインストールします。

memcached -d install

下記のコマンドで実行します。

memcached -d start

これにtelnetで接続してみましょう。実はvistaやwin7ではMicrosoftのtelnetがあり、それを有効化するだけで使えます。
有効化するには以下のエントリを参考にしてください。

Windows 7 で telnet コマンドを使う

telnetが使えるようになったら、以下のコマンドで接続します。

telnet localhost 11211

最初だけなぜか文字がエコーされませんが、たとえばstatsコマンドなどを入力して、表示させた後は、普通に表示されます。

あわせて以下もご参照ください。

Memcached on Windows and telnet interface(Eli)


PlanetMySQL Voting: Vote UP / Vote DOWN

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1081

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>