Quantcast
Channel: Planet MySQL
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live

スライド公開(Dena Technology Seminar #2、ClubDB2)+告知

最近ブログの更新が滞り気味である。とはいえ、何もしていなかったわけではない。勉強会で話すことになり、スライドの作成に邁進していたのである。で、そのスライドがこれだ! まずはひとつめ。DeNA Technology Seminar #2に招いて頂いたときのもの。内容はMySQL...

View Article


MySQL ライブ Web セミナーMySQL: 最新動向ご紹介

サンとオラクルの統合により、MySQL はオラクルの一員となりました!そこで、新しい MySQL を記念し、ライブ Web セミナーを開催いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MySQL ライブ Web セミナーMySQL: 最新動向ご紹介 ■開催日時 :...

View Article


モダンなMySQLの開発環境の構築方法

遅ればせながら モダンな Perl の開発環境の構築方法 モダンなPHPの開発環境の構築方法 モダンなPythonの開発環境の構築方法 モダンな Java の開発環境の構築方法 に続いてみる。MySQLは言語じゃないけど。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DB Magazine 休刊

全国一千万人の(?) DBファン心のよりどころDB Magazineが今月号で休刊となりました。 DB Magazine (マガジン) 2010年 09月号 [雑誌] 月刊DBマガジン休刊のお知らせ(pdf) 私は社会人としてのキャリアのほとんどをデータベース界で過ごしてきたので、本当に残念です。(といっても創刊からしばらくは興味がある記事がある時だけ買うような偽読者でした)...

View Article

DB Magazine 休刊

全国一千万人の(?) DBファン心のよりどころDB Magazineが今月号で休刊となりました。 月刊DBマガジン休刊のお知らせ(pdf)...

View Article


[mysql] BLACKHOLEストレージエンジンを使ってInnoDBなテーブルの暖気運転をする

どうもこんにちは。小太り男子中年のサーバーエンジニアです。 先日行われたhbstudy#13の @nippondanjiさんのセッション(スライド) で、「BLACKHOLEストレージエンジンを使えば、InnoDBなテーブルの暖気運転(テーブルデータを空読みして、buffer poolに乗っける)ができる」という話があったので、あなるほどーと思い試してみました。 CREATE TABLE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[mysql] async, semi-sync混在のレプリケーション [要検証]

以下、ウラトリしてないので[要検証]です。 これまたhbstudy#13で@nippondanjiさんのセッションを聞いてて思いついたこと。 複数台スレーブがいると、マスタがダウンした場合にどのスレーブをマスタに昇格させるべきか調べるのがめんどいです。非同期レプリケーション故に。...

View Article

[mysql] MySQL のマニュアルでよく使われる英単語

 どこかでちらっと見た気がするのだけど(たぶん誰かのtwitter発言から辿ったのでしょう)わからなくなってしまいました。「○○によく出る英単語」みたいな話題だったと思います。  なんだか気になったので、MySQLマニュアルで見てみました。MySQLのマニュアルにはどんな単語が使われているのでしょうか。  なお、集計には、本日取得した、http://dev.mysql.com/doc/ の...

View Article


[mysql] MySQL のマニュアルでよく使われる英単語(2)

 昨日公開した、「MySQLマニュアルに頻出する英単語」で、上位に当たり障りのない易しい単語ばかりがエントリーされていたのがイマイチ面白くなかったので、もう少し下位まで見てみました。  このあたりになるとボチボチ、「あれ、この単語どういう意味だっけ?」という人もでてくるのではないでしょうか。私自身のわかり具合を基準に推測してみると、TOEIC 320点クラスの単語?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PostgreSQL側から見たMySQLとのレプリケーション比較

JPUGの方が下記のエントリでPostgreSQL 9.0でサポートされるレプリケーションと、MySQLのレプリケーションをコンパクトに(割とフラットに)まとめています。 2010-07-04レプリケーション比較 PostgreSQL vs. MySQL MySQLのレプリケーションを知っている人には、PostgreSQLでどのようなレプリケーションが実装されたか、ざっくりわかりやすいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OSC 2010 名古屋開催

今年も暑い季節にやってきた暑い名古屋OSCです。 去年は日程の関係で参加できませんでしたが、今年はなんとかこれました。 MyNAとしては梶山さんがMySQL 5.5の説明をしてくれました。もうそろそろ最後のセミナー。そして、懇親会です!!PlanetMySQL Voting: Vote UP / Vote DOWN

View Article

MySQL 5.1.49リリース

出てます。今回はバグ修正が36件あり、そのうちセキュリティに関するものが8件、レプリケーションに関するものが4件となっています。InnoDB PluginはMySQL 5.1.48における1.0.9からバージョンアップが行われ、1.0.10となりました。 MySQL 5.1.49ではセキュリティ修正が目立って多いので、内容を確認しておきたいと思います。...

View Article

groongaストレージエンジンのテストリリース

MySQL 5.1対応の全文検索エンジンである「groongaストレージエンジン」がテストリリースされました。 groongaストレージエンジンの公式サイト http://mroonga.github.com/...

View Article


[mysql][groonga]Ubuntu 10.04 LTSにgroongaストレージエンジンを入れる

さくらのVPSにUbuntu 10.04 LTSを入れたので、まっさらな状態からgroongaストレージエンジンを入れるまでのログ。 groonga-0.7.6のインストール。 sudo chown kamipo /usr/local/{,*} sudo aptitude install build-essential pkg-config sudo aptitude install mecab...

View Article

[mysql]mysqlのconfigureオプションを知りたいとき

mysqlのバイナリパッケージとか、自分がコンパイルしてないmysqlのconfigureオプションを知りたいときはmysqlbugスクリプトを使うとよいです。 % VISUAL='grep "Configure command" 1>&2' /usr/local/mysql/bin/mysqlbug > /dev/null Configure command:...

View Article


[mysql]mysqlにhandlersocket pluginを入れる

ほぼまっさらなUbuntu 10.04 LTSにmysql-5.1.50を入れたので、リリースされたばかりのhandlersocket pluginを入れたときのログ。 付属のMakefileがインストールパス決め打ちだったので、直に/usr/local以下に入れるようにしてます。...

View Article

[mysql][q4m]Q4Mのインストール

cd /usr/local/src wget http://q4m.31tools.com/dist/q4m-0.9.4.tar.gz tar zxvf q4m-0.9.4.tar.gz cd q4m-0.9.4 ./configure --with-mysql=/usr/local/src/mysql-5.1.50 make && make install...

View Article


[mysql][mycached]mycachedがmsgpack対応してた

mycachedを入れようと思ってtrunkのコード見てたら、mycachedのレスポンス形式にmsgpackが追加されてた。知らなかった。 msgpack-0.4.3のインストール。 cd /usr/local/src wget http://downloads.sourceforge.net/project/msgpack/msgpack/cpp/msgpack-0.4.3.tar.gz...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PostgreSQL側から見たMySQLとのレプリケーション比較、そのに

前回ご紹介したブログエントリでは、その後我らがNippondanjiさんがコメントで斬りかかり、比較の深度が増しました。(未見の方は是非ご参照ください) そのコメントの終盤に参加したInterDB鈴木さんが、新たに二つのエントリをポストしたので、ここでご紹介します。 PostgreSQLユーザのためのMySQLバイナリログ・レプリケーション講座...

View Article

テストケースの実行にあわせて Apache を起動・終了する方法

ウェブアプリケーションやライブラリの結合テストを行う段階になると、実際に Apache を起動してテストを実行したくなります。しかし、そのためにいちいち Apache の設定ファイルを修正して httpd を再起動して、とやっていては面倒です。特に複数のプログラムを同時に開発していると、あっちをテストしたらこっちが動かなくなって… なんてなったりして嫌気がさしてきます。...

View Article
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>