Quantcast
Channel: Planet MySQL
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live

MySQL 5.5.8 GAリリース

MySQL 5.5の正式版がリリースされました。 MySQL 5.5 Now Generally Available - Oracle Press Release MySQL 5.5 is GA - Interview with Tomas Ulin What Is New in MySQL 5.5 - MySQL 5.5 Reference Manual Changes in MySQL...

View Article


isqlを用いたバルクインサート(SET BULK_INSERT)

JUGEMテーマ:コンピュータ Firebird徹底入門を発売してからすでに一年がたちました。このときにはFirebird 2.5β2を元にして書いていたのですが、その当時まだ仕様が定まってなかった(私が気づかなかった?)機能の一つにisqlのバルクインサート機能があります。Firebird...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[勝手に補足]DBアタマアカデミー第4回クエリ評価エンジンと実行計画

WEB+DB PRESS Vol.60 WEB+DB PRESS Vol.60の他のレビューをみる» 評価: --- 技術評論社 ¥ 1,554 (2010-12-22) コメント:毎号著者と編集のがんばりが感じられます。 JUGEMテーマ:コンピュータ WEB+DB PRESS Vol.60 は10周年記念ということで、久しぶりに羽生さんが寄稿していたりしますね。...

View Article

mixi の年末年始対策 2009-2010

こんにちは。パートナーサービス部の加藤和良です。 2008年末に、mixi の年末年始対策について紹介しました。今回は、ここ数年の年末年始対策の歩みと、今年の対策について紹介したいと思います。実をいうと、設計も実装も自分じゃなかったりするのですが、このまま歴史に埋もれていくのも悲しいので、関係各所に取材してみました。 2008年末をふりかえる まずは、2008年末をふりかえってみましょう。...

View Article

[MySQL]MySQL5.5.8がMacのSnow Leopard 10.6.5で動かなかった件

MacにMySQLを入れようとして、mysql-5.5.8-osx10.6-x86_64.dmgを入れてみたが、 自動起動のところとか何かうまく動かなかった件。 どうやら、海外の皆さんも同じ問題で悩んでたみたい。 http://forums.mysql.com/read.php?11,400354,400491#msg-400491...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[勝手に補足]DBアタマアカデミー第4回クエリ評価エンジンと実行計画(続き)

JUGEMテーマ:コンピュータ 前回は統計情報までしかいけませんでしたので、今回はその続きを。 (1) 表2 実行計画を確認するコマンド: Oracle ミックさんは"set autotrace traceonly"を紹介されていますが、これはコマンドラインユティリティのSQL*Plusの機能です。データベースの機能としてはEXPLAIN PLANを利用します。 EXPLAIN PLAN...

View Article

[MySQL]DBD::mysqlがMacのSnow Leopard 10.6.5で動かなかった件

force installでDBD::mysqlを入れてみたものの、 どんなに頑張ってもlibmysqlclient.16.dylibがloadできなくて、 マジ死ねばいいのにと一日中悩んでて、なんとか解決したのでメモ。 ちなみに、homebrewを使ってmysqlをインストールした場合の事例ですが、 ライブラリのパスさえ帰れば、やってる事は同じ問題だと思います。 下記のエラーがずっと出てた。...

View Article

[MySQL]MySQLをMacに入れる時につまづきすぎた

同じ記事ばっかり書いてるみたいですが、多少は違います $ sudo rm -rf /usr/local/var/mysql $ sudo brew uninstall mysql $ vi /etc/my.cnf [mysqld] basedir = /usr/local/Cellar/mysql/5.1.54 datadir = /usr/local/var/mysql socket =...

View Article


[osc][event][mysql]OSC2010-Fukuoka に参画してきました

 福岡で開催された オープンソースカンファレンス(OSC)2010-Fukuoka に、今年も参加してきました。福岡は私の地方OSC参画の原点とも言える地で、その後参画した各地OSCそれぞれに特徴はあるものの、福岡の来場者の熱気というのは私にとって格別のものだと毎年感じています。...

View Article


MySQL 5.5新機能徹底解説

今年も残すところあとわずかとなった。2010年もIT業界にとっては変化の多い一年だったが、皆さんにとっては良い年だっただろうか?既に何度かMySQL 5.5の新機能については取り上げたが、ついに正式版がリリースされたということでここで改めて新機能を解説し、今年最後のエントリを締めくくろうと思う。 MySQL...

View Article

[mysql][xtrabackup]xtrabackupをちょっと便利に使う

xtrabackupにはinnobackupexというラッパースクリプトが付属していて、MySQLのプロセスを止めることなくバックアップを取れて便利なんですが、innobackupexでバックアップ取ると以下の点が不満だったりする。 --slave-infoで生成されるCHANGE MASTER文が不完全なのでslaveの複製が面倒 InnoDBとMyISAMのファイルしかバックアップされない...

View Article

MySQL 5.1.54リリース

出てます。今回は2件の機能変更と、16件のバグ修正が行われています。 2件の機能変更について確認しておきましょう。 IBMDB2Iストレージエンジンのサポートが取り除かれました。(Bug#58079)...

View Article

いよいよ明日!新春ライブ Web セミナー 『MySQL 5.5 GA: 最新技術情報ご紹介』

あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いたします。 昨年12月、オラクル社は待望の MySQL 5.5 GA を発表しました。 MySQL 5.5 には多数の新機能、機能改善、性能向上を実現するための最新テクノロジーを含んでいます。 このWebセミナーで最新のMySQLテクノロジーを是非ご覧ください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

性能調査は続く。。。

SSD向けのチューニングは一段落ついたので、今回は別の話題です。チーム内部では5.5版のXtraDBが色々ベンチマークされていて、その中で興味深い事象が発生しました。ストレージはRAID10。SSDではないです。書き込みも読み込みも両方のIOが激しくなる条件でベンチマークすると、書き込みが疎かになって modified_age...

View Article

MySQLの文字列比較セマンティクスは「空白埋め」

JUGEMテーマ:コンピュータ 商用御三家(Oracle, MS SQL Server, IBM DB2)のうち、私が一番最初に接したのはOracleだったので、以下のページで説明してある文字列比較セマンティクスはわかりやすいものでした。 CHAR と VARCHAR2 の違い 〜 文字列比較セマンティクス 〜 (SHIFT the Oracle)...

View Article


Linux-ha japan 勉強会に参加してきました。

JUGEMテーマ:コンピュータ 初の勉強会、そして募集三時間後に埋まったという伝説のLinux-ha japan勉強会に参加してきました。 所用で遅れ、一部の最後のほう、そして二部の岩崎さんの発表からの参加でした。 まさに「ぎゅうぎゅう詰め」の開場はテンションも高く、活発な質問も飛んで、いい雰囲気でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今読むべきDB連載記事「データベース技術の羅針盤」

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 02月号 [雑誌] Software Design (ソフトウェ...の他のレビューをみる» 評価: --- 技術評論社 ¥ 1,280 (2011-01-18) 毎月ミックさんの「DBアタマアカデミー」(Web+DB...

View Article


[mysql][トラブル]MySQLのINSERT/UPDATE時におこる不整合対策

先日、作っているアプリケーションにバグが発生しました。バグの内容は次のようなものでした。 同時に存在してはいけないはずのデータが、DB に存在する 整合性のチェックはアプリケーションレベルで行っている 一意制約のような単純なものではないので、アプリケーションレベルで実装 整合性のチェックロジックは正しい これに対し、バグは次のような状況で発生したと仮説を立てました。...

View Article

SSDに対するBlock Discard/TRIMをSystemTapで可視化する

パソコンを買いました。 CPU:Intel Core i5-2400S Motherboard:ASUS P8H67-M EVO Memory:Patriot PSD38G1333KH 4GB×2 2個 SSD:Intel X25-M G2 120GB HDD:HGST Deskstar 5K3000 2TB Power Supply:Owltech Xseries SS-650KM...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[perl][mysql]SQLでincrementした値を表示するやつ

MacBook Air 11インチ欲しい! @sugyanさんのSQLでincrementした値を表示する方法を考える - すぎゃーんメモを生DBIでやってみたのとベンチマークとってみた。 トランザクションなし Rate dbic teng dbi1 dbi2 dbic 578/s -- -64% -92% -92% teng 1587/s 175% -- -78% -79% dbi1...

View Article
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>