Quantcast
Channel: Planet MySQL
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年のFirebird, 3.0とともに

本エントリはFirebird Advent Calendar 2015 最終日のエントリです。 去年の同日に以下のような記事を書きました。 2015年のFirebird とりあげたトピックは次の三つでした。 1.Firebird 3.0のリリース 2.LibreOffice Baseへの組み込みと拡散 3.より容易な開発・組み込み・配布 今年はどうでしょうか? まず1.Firebird...

View Article


オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活

メリークリスマス!!今日はMySQL Casual Advent Calendar 2015の25日目をお届けするぞ!! 前回のエントリでは、MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点や新機能についてのスライドを紹介した。MySQL 5.7のオプティマイザの良し悪しは、ぜひみなさんの手で確かめて頂きたい。ところで、オプティマイザといえばひとつ前のバージョンである、MySQL...

View Article


MySQL Routerをlocalhostに置いたらどれくらいの遅延になるかを考えるメモと、MySQL Routerは本当につらくなかったのかのまとめ

この記事は MySQL Fabric&Routerつらくない Advent Calendar 2015 の25日目の記事です。まずはどうやって遅延を計測しようか考えているメモをだだだと書きなぐる。後半にまとめっぽいものを。計測環境。サーバーもクライアントもc4.xlarge。サーバーはyumリポジトリーで5.7.10を突っ込んで起動しただけ。# rpm -i...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その先の世界へ

このエントリーは、KLab Advent Calendar 2015 の12/25の記事です。 最終日なので緊張・・・はさすがにしません(笑 はじめに KLabがゲーム事業に参入して今年で6年になります。 当時生まれた赤ちゃんが来年小学校へ入学する年月ですね、時が経つのは早いものです。 年末の締めの記事ということで、今年を振り返るような内容にしようかともおもいましたが、...

View Article

MySQLサーバの複数立ち上げ

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの24日目のぶんです.  MySQLサーバは、1台のマシン(というか、ひとつのOS)の上に複数立ち上げることができます。1台でレプリケーションの実験をしたり、複数のバージョンの動作を比較してみたい時などに便利です。 原理としては、データディレクトリとポートをそれぞれの mysqld...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQLマニュアル(html)に章番号とかが欲しい

この記事は、2015年「MySQLマニュアルを読む」アドベントカレンダーの最終日25日目です.  かつてないほど(当社比)にMySQLのマニュアルに触れた25日間も今日が最終日。毎日面白いこと探しのためにマニュアルを眺めていると、不便に感じることがあります。それは、「htmlマニュアルの左側のブロックにあるインデックス(もくじ)に章などの番号がないこと」です。...

View Article

MySQL の "0000-00-00" は NULL?

数日前に、とみたまさひろさんのこんなツイートがありました。なんだこれ? MySQLこわい… mysql> SELECT * FROM x WHERE datetime IS NULL; datetime 0000-00-00 00:00:00— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 12月 17@tmtms ちなみにその '0000-00-00' は、 IS NOT NULL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQL on Docker

昨年からMySQLチームがオフィシャルレポジトリーをDockerに公開し、 最近少しずつ利用している方も増えてきて、 開発環境などでは簡単にDBが準備出来て工数削減も出来、 大活躍出来る仕組みなので簡単にレビューしておきます。 [Dockerレポジトリ] https://hub.docker.com/_/mysql/ (Docker Team)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ある PHP 案件の振り返り

2015 年、僕がメインで担当したとある PHP 案件の振り返りを行ってみようと思います。おもに技術面から、設計前に想定したこと、実際に導入してうまくいったこと・いかなかったことを振り返ってみたいと思います。 技術的な環境は、次のとおりです。 インフラ環境: オンプレミス(だいだい6台くらい、このときのためにほぼハードウェアを新規に調達しました) OS: CentOS 7.0 言語: PHP 5.6...

View Article


MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトが0になるらしい!

日々の覚書: MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる の公開以来大反響をいただいていた (ブクマ がすごいことになっていて、思わず ばぐれぽ にブクマのリンクを貼り付けたほど)default_password_lifetime が。5.7.11でついにデフォルト0になる!!! やった!!! やったよ!!!ドキュメントはもう"default:...

View Article

MySQL Bug #79977 "utf8mb4_unicode_520_ci don't make sense for Japanese...

英語で書いてたら自分でもよくわからなくなってきたので。MySQL Bugs: #79977: utf8mb4_unicode_520_ci don't make sense for Japanese FTS* 本質的には MySQL Bugs: #76553: Sushi-Beer issue of MySQL with utf8mb4 の関連。  *...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQL RouterとMySQL Fabric連携による可用性の向上

レプリケーションフレームワークのMySQL Fabricについては、昨年概要をブログに書いたので本日は、 MySQL FabricをMySQL Routerの連携による可用性や柔軟なスケールアウト方法について確認して見ます。 MySQL Fabricは便利なフレームワークですが、Fabric対応コネクターを利用しないと利用出来ず、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AnemometerというMySQLスローログ専用の可視化ツールの弱点と、その克服スクリプト

一部の人にしか知られていない Anemometer というMySQLのスローログ専用の可視化ツールがある。box/Anemometer: Box SQL Slow Query Monitor中身はpt-query-digestの テーブル出力機能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQL FabricによるSharding環境においてのMySQL Routerの利用

MySQL FabricにてSharding構成を組んだ環境において、MySQL Routerを利用する場合の設定確認。 Shardingされた環境においても、MySQL Fabric対応コネクターを利用するとアプリケーションからDBへの接続先はFabric管理サーバーで良い。 但し、MySQL...

View Article

default_password_lifetimeのアップデート

免責事項 この翻訳は MySQL Server Blogの記事をユーザーが翻訳したものであり、Oracle公式の翻訳ではありません。 MySQL 5.7の私たちのゴールは secure by default です。これは設定の変更や追加のステップを実行することなく、MySQLを新規にインストールしたその時点から本番環境で使えるように安全にすることです。...

View Article


MySQL 5.7以後のレプリケーションのデフォルト値(MySQL High Availabilityより)

免責事項 この記事はMatt Lord氏によるMySQL High Availabilityの投稿「MySQL Replication Defaults After 5.7」(2016/1/13)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。...

View Article

SYS.SESSIONをSHOW PROCESSLISTの代わりに使う(MySQL Server Blogより)

免責事項 この記事はMorgan Tocker氏によるMySQL Server Blogの投稿「Using SYS.SESSION as an alternative to SHOW PROCESSLIST」(2016/1/26)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。...

View Article


MySQL 5.7.8から導入されたVersion Tokenとやらの動作

ドキュメントはこちら。MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 5.1.8.4 Version Tokensサーバーの持ってるトークンとクライアントが持ってるトークンを比較して、一致しなければエラーにしてくれる仕組み。取り敢えず何はなくともインストール。version_token.soはバンドルされてるので、ドキュメントの通りにINSTALL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープンソースカンファレンス(OSC)2015-Hamanako参加

 オープンソースカンファレンス2016浜名湖(OSC2016-Hamanako)に参加してきました。 浜松での開催で、初回(OSC-Hamamatsuと称していた時)以来の久々の参加です。 前の週と翌週とに別件の遠出の予定が入っていたので、今回のOSC-Hamanakoも参加しない予定だったのですが、昨年末の OSC2015-Tokushima...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第6回目となる「札幌MySQL勉強会」に参加してきました。 第5回も参加していたので、2度続けての参加となります。前回は2年半も前だけど(笑)。 atnd.org メニューはこんな感じ: ・@nobuhatanoさんの、「Mroonga を3年つかってみた」 ・@yukiconExさんの、「ボトムアップで憶えるMySQL Nested Loop Join」 ・やちさんの、PostgreSQL...

View Article
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>