Quantcast
Channel: Planet MySQL
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live

最近のPercona Serverで/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張ったら上手く起動しないでござる

バイナリー.tar.gz版のはなし。こんな風に/usr/local/mysqlじゃないところにPercona Serverをダウンロードして、/usr/local/mysqlにシンボリックリンクを張る。$ cd /usr/local$ wget...

View Article


Group Replication を試す(4) リカバリ

Group Replication で特定のサーバのデータが吹き飛んでしまった場合の復旧手順を確認。 動いているサーバからdumpを取って、復旧すれば良いのだが、、、--single-transaction で mysqldump しようとすると、GRではSavepoint がサポートされていないため、 コケる。。。※ https://bugs.mysql.com/bug.php?id=81494...

View Article


寿司=ビール問題 : MySQL 8.0でのUTF8サポート入門 (MySQL Server Blogより)

免責事項 この記事はManyi Lu氏によるMySQL Server Blogの投稿「Sushi = Beer ?! An introduction of UTF8 support in MySQL 8.0」(2017/1/13)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。 MySQL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MySQL JSON処理の復習

MySQL5.7で実装されたJSONデータ型とJSON関数のレビューになります。 ご利用になる場合は、参考にして頂ければと思います。 ネイティブJSONデータ型 (バイナリ形式) Insert時のJSON構文バリデーション機能 組み込みJSON関数 (保存、検索、更新、操作) ドキュメントにインデックス設定し高速アクセス SQLとの統合を容易にする、新しいインライン構文...

View Article

What’s New in NDBINFO in MySQL Cluster7.5

MySQL Cluster7.5でNDBINFOに新たに便利なテーブルが追加されているので、此方にリストアップしておきました。詳細に関しては、以下のマニュアルを参照下さい。 MySQL Cluster7.5 pdfマニュアル20.1.4 What is New in MySQL NDB Cluster 7.5...

View Article


MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2017年1月でMySQLer 7つ道具の話をしてきた

2017/1/25の MyNA会 行ってきました。赤井さん、やまさきさん、俺、かじやまさんでインプレスさんからMySQLの本が出た順にしゃべるヤーツ。 MySQLerの7つ道具 plus from yoku0825 ネタ的にはこの時のリライトです(ただし結構リライトしてる…)日々の覚書: 2年越しの #ChugokuDB in...

View Article

MySQLのInnoDBって file_per_table がデフォルトになっていたのか!

 「趣味のMySQLユーザ」の時期が続いていたこともあって、実体験による情報よりも、すっかり耳年増になってしまいました。取り返すべく、AWSの環境*1を得たのをきっかけに、色々試し始めています。 今回触っていて、「あれっ?」と思ったのは、CREATE TABLE したら、テーブルごとに idb ファイルができあがっていたということ。いわゆる「file per table」というやつです。  従来...

View Article

MySQLのデータベース(スキーマ)に別名を付けるcreate_synonym_db

 昨日の 日本MySQLユーザ会会(MyNA会)で、yoku0825さんがお話の中で紹介してくれていた、create_synonym_db が面白かったので、記録しておく。曰く: sysスキーマの中にある create_synonym_db を使うと、データベースに別名を付けることができます。 この「データベース」というのは、CREATE DATABASE...

View Article


MySQLのテーブルのファイル名(記号を含むテーブル)

 ふと、「MySQLってテーブル名にハイフンを使用できたよな」と思い出したことから、「そういえばハイフンとマイナス(引き算)って混同しないのかな」と気になりました。 この疑問自体の答えは簡単で、 「そのまま記述すると問題のあるテーブル名はバッククォート(`)でくくる」 というだけなのですが、実際にOS側に作成されるファイルのファイル名が、以前と違っていたのがおもしろかったので、書いておきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Point In Time Recovery With MySQLCS

Oracle MySQL Cloud ServiceでMySQLインスタンスのPoint In Time Recoveryを実行 MySQLCS (MySQL Cloud Service) ダッシュボードから時間指定でのリストアを実行した時に、バックグラウンドで動いているプロセスの確認になります。 STEP1) 既存データをフルバックアップ STEP2) 差分データのINSERT STEP3)...

View Article

OSC 2017 Osaka で 発表してきた

OSC Osaka で MySQL の高可用性構成について発表してきました。 会場でフォローして頂いた。sakai さん、ありがとうございました! OSC 2017 Osaka MySQL 落ちないDBサーバの作り方 from Satoshi Mitani

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープンソースカンファレンス(OSC)2017-Osaka 参画

 オープンソースカンファレンス2017大阪 (OSC2017-Osaka)に参加してきました。https://www.ospn.jp/osc2017-osaka/今回のOSC大阪のMySQL関係、データベース関係は豪華メンバー。...

View Article

MySQL Casual Talks vol.10でトークしてきたMySQL的アンチパターン

昨夜の MySQL Casual Talks vol.10 は盛り上がりましたね!総勢10名の登壇者ズがおよそ3時間にわたって繰り広げた **カジュアルな** トークの模様は↓にまとめました。MySQL Casual Talks vol.10まとめ - Togetterまとめで、俺のヤーツは久々に(?)...

View Article


MySQL Causal Talk vol.10 で Group Replication について話した

MySQL Causal Talk vol.10 で Group Replication について話してきました。 最近ずっとGroup Replication しか触ってない・・・・ MySQL Group Replication - MySQL Casual Talk vol.10 from Satoshi Mitani また、 myfinder さんから、MySQL Casual slack...

View Article

SaaSアプリケーション向けのMySQLシャーディングモデル

このブログ記事では、MySQLのシャーディングモデルについてとどのようにそれらをSaaSアプリケーション環境に適用するかについて議論します。 MySQLはもっとも人気のあるデータベース技術の1つで、多くのモダンなSaaSアプリケーション(単純な生産性向上のツールから、金融や医療と言ったビジネスクリティカルな領域まで)の構成要素として使用されています。...

View Article


MySQLの文字コード事情

この前 MySQL Casual に登壇して、「MySQLの文字コード事情」と称して発表してきました。 終電の都合で途中退席しましたが楽しかったです。また機会があれば参加したいです。 発表スライドはこちら MySQLの文字コード事情 2017版 from Masahiro Tomita www.slideshare.net 以下、補足のような何か。 「Charset≒エンコーディング...

View Article

Unicode Collation Algorithm

文字コードは面白いね! わーい! たのしー! 🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾 MySQL で utf8mb4_unicode_ci コレーションを使用した時に「🍣」=「🍺」や「ハ」=「パ」になる問題があります。 この utf8mb4_unicode_ci ってなんぞや?と思ってマニュアルを見てみると、 MySQL...

View Article


mysqlimportはトランザクションがきくのかどうか

TL;DR- 1テキストファイル内でのトランザクションは利く- 複数テキストファイル食わせた時のテキストファイル間のトランザクションは autocommit 依存 効かない  - というか、 autocommit=0 だと mysqlimport さん使えないことが判明  - ただし --use-threads...

View Article

人工知能技術とデータベースの接点を探る旅

ニューラルネットワークの計算モデルを扱える各種フレームワーク(TensorFlowとかCaffeとか)の登場によって、今やニューラルネットワークはシステムを構築する技術要素の1つとして確立されたと考えています。つまりデータベース等と同じ土俵に上がってくるわけですが、少なくとも悲しいかな MySQL...

View Article

MariaDB 10.2.4の --flashback を触ってみる

ドキュメントはこちら。Flashback - MariaDB Knowledge Base"Common use case" をとっても雑に説明すると、- `--flashback` をつけたmysqldが吐いたバイナリーログに対して- `mysqlbinlog --flashback` でデコードすると、フラッシュバックっぽいことができるという感じ。まず、サーバー側の `--flashback`...

View Article
Browsing all 1081 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>