というわけで、JPOUG> SET EVENTS 20120721 | Japan Oracle User Groupに参加して発表をしてきました。通常の勉強会と比べて発表者と聴講者の一体感を増すための工夫がなされていて、とても良かったと思います。有限コーヒーかと思ったら無限ビールだったのも驚きです。JPOUGの運営メンバのみなさま、会場を提供してくださった日本オラクルのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは、データベース負荷テストツールまとめ(5)と題して過去4回分のまとめと自作ツールの紹介をさせていただきました。JdbcRunnerはOracle Database、MySQLとPostgreSQLの間でTPC-BとTPC-Cの性能比較ができる唯一のオープンソースソフトウェアですので、いろいろ試してみていただければと思います。試した結果をブログなどで公開していただけると作者が喜びます。 プレゼンテーション資料 公開版 (PDF) プレゼンテーション資料からリンクしているウェブサイトの一覧です。 データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記 データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記 データベース負荷テストツールまとめ(3) - SH2の日記 データベース負荷テストツールまとめ(4) - SH2の日記 JdbcRunner - 汎用データベース負荷テストツール - dbstudy.info ダウンロード: HAクラスタリングソフト CLUSTERPRO X | NECHP ProLiant Server + InfiniBand + IOアクセラレータ + CLUSTERPRO 検証報告 (PDF) Javaの理論と実践: 動的コンパイルとパフォーマンス測定 - IBM developerWorks RHEL6のマルチキューで効率的なネットワークの負荷分散 - テックセンター Blog - Dell コミュニティ Bug ID: 4385444 (spec) InterruptedIOException should not be required by platform specification (sol) sh2/jdbcrunner - GitHub MySQL Connector/Jにおける大量INSERTのチューニング - SH2の日記 mozilla/rhino at invokedynamic - GitHub JavaVMをJavaScript/ECMAScript5対応にする「Nashorn」、JDK 8でリリース。Node.jsとの連係をオラクルがデモ - Publickey Java並行処理プログラミング 一冊だけ書籍の紹介をさせてください。 Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める― 作者: Brian Goetz,Joshua Bloch,Doug Lea 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ 発売日: 2006/11/22 メディア: 単行本 購入: 22人 クリック: 399回 この商品を含むブログ (162件) を見る この本はJavaでマルチスレッドプログラミングをするなら必ず読んでおくべきと言われている名著なのですが、2006年に出版されたあとしばらく品切れで入手困難な状態が続いていました。私はこの本をずっと探し続けていて、市の図書館でようやく見つけたときは本当にうれしかったです。この本は素晴らしい本で、どのくらい素晴らしいかと言うと、図書館で借りて読んだあと途中まで作っていたJdbcRunnerのソースコードを全部捨てて書き直したくらいです。この本が手に入らなかったらJdbcRunnerは完成しませんでした。2009年に復刊ドットコムでめでたく復刊され、今では普通に手に入れることができます。
PlanetMySQL Voting: Vote UP / Vote DOWN
PlanetMySQL Voting: Vote UP / Vote DOWN