[MySQL][Spider][VP]Spider-2.28 VP-0.17リリース
Spiderストレージエンジンのバージョン 2.28(beta)とVartical Partitioningのバージョン 0.17(beta)をリリースしました。Spiderストレージエンジンは、database sharding用のストレージエンジンです。http://spiderformysql.com/Vertical Partitioningストレージエンジンは、テーブルのVertical...
View Article[event][db][mysql]ClubDB2 #136 に参加:「ベタにDB2物理設計入門」
今年初めての ClubDB2 に参加してきました。あけましておめでとうございます。 テーマは「ベタに物理設計入門」。昨年のClubDB2では DB2...
View Article[event][mysql]Developers Summit 2012(デブサミ2012)
2月16,17日の両日、いつもの目黒雅叙園で Developers Summit(通称デブサミ)が開催されました。 http://codezine.jp/devsumi/2012 まだまだデブサミが誕生して幼かった頃、たぶん第2回か第3回くらいだったかと思いますが、デブサミの母イワキリさんが、「10回までは頑張ってやります」と宣言していたのを、つい最近のことのように思い出します。...
View ArticleLinux KVM上のWindows XPにおけるMySQLの性能
小ネタです。 Visual Studioの英語環境が必要になってLinux KVM上にWindows XPの環境を構築していたのですが、ついでなのでMySQLの性能測定をしてみました。 ホスト CPU:Intel Core i5-2400S (Quad-Core、2.50GHz、Max 3.30GHz) OS:Scientific Linux 6.2 64bit RDBMS:MySQL...
View Article告知:MySQL Cluster 7.2の新機能オンラインセミナー
本ブログでは新バージョンのリリースをスルーしてしまったが、先日MySQL Cluster 7.2が正式版になった。強烈な新機能を引っさげての登場だ!! そこで、明日2月29日15時よりMySQL Cluster...
View Article2012年3月は怒濤のMySQL書籍出版月!第一弾「Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門」
Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus) Webエンジニアのための デー...の他のレビューをみる» 評価: 松信 嘉範 技術評論社 ¥ 2,709 (2012-03-09) 神の見えざる手がそうさせたのか、それとも何かの陰謀か(笑)...
View ArticleMySQL SQLオプティマイザのコスト計算アルゴリズム
いちいさんにお誘いいただいて、勉強会で発表をすることになりました。 InnoDB Deep Talk #1 : ATND おそらく初見では内容が難しいと思いますので、先に資料を公開しておきます。 プレゼンテーション資料 (PDF) テストデータ生成スクリプト (JdbcRunnerで利用します。) プレゼンテーション資料からリンクしているウェブサイトの一覧です。 MySQL Bugs:...
View Article[mysql][book]『Webエンジニアのためのデータベース技術実践入門』
Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 松信嘉範 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2012/03/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 12人 クリック: 212回 この商品を含むブログを見る...
View ArticleMySQL InnoDB Deep Talk #1 復習
というわけで、InnoDB Deep Talk #1に参加して発表をしてきました。準備のために今月ちょっと睡眠不足でしたが、かなり刺激になったので参加してよかったです。いちいさんを始め運営のみなさま、雨の降るなか参加されたみなさまどうもありがとうございました。 書籍の紹介 当日木村さんと初めてお会いして、今月発売になった書籍「プロになるための データベース技術入門...
View Article[mysql]Windows上でのMySQLビルド方法・MySQL5.6+VC2010Express 編
以前、「Windows上でのMySQLビルド方法まとめ」というエントリで、Visual Studio 2005 Express を使って MySQL 5.1 をビルドする方法を紹介しました。 あれから2年半が経過し、MySQLのバージョンも Visual Studio のバージョンも進んでいるので、改めて最新のビルド方法を紹介したいと思います*1。 目的 自分で mysqld と mysql...
View Article[mysql][book]プロになるためのデータベース技術入門
プロになるための データベース技術入門 ?MySQLforWindows困ったときに役立つ開発・運用ガイド 作者: 木村明治 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2012/03/16 メディア: 大型本 購入: 2人 クリック: 70回 この商品を含むブログ (3件) を見る 満を持して上梓された、木村明治氏のDBMS本。「MySQL for Windows 困ったときに役立つ...
View Article[dbms][db2][mysql]ClubDB2 #139『業務継続のためのDB2の障害対策と災害対策』
第139回 ClubDB2 『業務継続のためのDB2の障害対策と災害対策』に参加させていただきました。 障害(ディスクやメモリやその他ハードウェアの故障、そして論理的な破壊)についての対策の話は比較的目にすることも多いのですが、「災害対策」まではなかなかまとまった話題にお目にかかりません。事例紹介はあれど。 ともかく興味を惹かれたのが、DB2 HADR...
View Article2012年3月は怒濤のMySQL書籍出版月!第二弾「プロになるためのデータベース技術入門」
プロになるための データベース技術入門 〜MySQLforWindows困ったときに役立つ開発・運用ガイド プロになるための データベー...の他のレビューをみる» 評価: 木村 明治 技術評論社 ¥ 3,339 (2012-03-16) 松信さんには申し訳ないですが、結果的に同時期に非常に類似したタイトルでの出版となった私の本です。 (サブタイトル: MySQL for Windows...
View Article米国への引越とFacebook入社のご報告
件名の通り、私は米Facebookに最近入社したことをここでご報告します。相変わらずMySQL関係の仕事をすることになります。チームメンバーはアジアには誰もおらず大半が米国本社(Menlo...
View ArticleOracle Database経験者がMySQLの設計思想を知っていろいろ考える会
本日4月4日(水)より、Oracle OpenWorld Tokyo 2012が開催されます。 塩原さんにお誘いいただいて、3日目、4月6日(金)のOracle OpenWorld Unconference presented by JPOUGで発表をさせていただくことになりました。 Oracle OpenWorld の特別セッション「Oracle OpenWorld Unconference...
View ArticleMySQL Cluster構築・運用バイブル」発刊のおしらせ。
入魂書籍第二弾であるMySQL Cluster構築・運用バイブルが発売となった。一部書店では先行発売しているが、本日が正式な発売日である。Amazonでも今日から購入可能だ。サブタイトルは「仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ」であり、MySQL経験者にとってMySQL Clusterを一から理解して頂けるような内容になっている。今では一端のエンジニア気取りの筆者であるが、MySQL...
View ArticleMySQL 5.6.5-m8 DMR Table-of-contents
Google.comは、テキストを翻訳: コミュニティをサポートしているの精神で、男爵は最近のOracleの5.6 DMRポストのすべてをカプセル化しているテーブルの、内容のブログ記事を求めた。私は男爵に同意し、大量の情報が今日出てきており、この開発のマイルストーンリリース(DMR)は、いくつかの素晴らしい機能を持っています。したがって、以下に5.6.5-M8...
View ArticleMySQLの接続2012年の論文募集
あなたは、MySQL Connectの2012年の興味深いプレゼンテーションのアイデアを持っているならば、我々はあなたから聞きたい!論文募集は5月から6現在開いているので、遅延はありません!ここで詳細については、 Call for Papers for MySQL Connect 2012 If you have an interesting presentation idea for MySQL...
View ArticleOracle OpenWorld Unconference with MySQL 復習
というわけで、Oracle OpenWorld Unconferenceに参加して発表をしてきました。直前までデータ取りをしていてやはり睡眠不足だったのですが、とても楽しかったです。JPOUGのみなさま、日本オラクルのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 御礼。大盛り上がりの!OTN Unconference powered by JPOUG |...
View Article[event][mysql]オープンソースカンファレンス2012岩手に参画
岩手県で初の開催となるオープンソースカンファレンス岩手に、日本MySQLユーザ会(MyNA)として参画して参りました。 「ユーザ会として参加」と書くと時々誤解している方がいるのですが、MyNAが財産を持っているわけではないので、自費です、自費。 http://www.ospn.jp/osc2012-iwate/ 岩手県南部の一関での開催。もともとは「OSSC(Open Source SMALL...
View Article